海外ドラマを使った英語学習は、中級者から上級者向けです。まず、私のお勧めはこれ。
定番のコメディー(厳密にはドラマではなくシットコム)、フルハウスです。日本でも以前放送されていましたね。見たことがある人も多いのではないでしょうか。私は子供の頃、(日本語で)いつも学校から帰るとあっていて、見ていました。
フルハウスはリスニングを鍛える事、そして日常会話を身に付ける事。そして実は少しリーディングにも使えます。私はいつも英語音声、英語字幕で見ています。TOEICで考えると800点くらいのスコアがあれば可能だと思います。フルハウスは登場人物に子供が多くいるため、易しい会話が多いんです。そのため、ゴシップガールやグリーといった他の海外ドラマより聞き取りやすいです。
場面設定がほとんど家の中であるため、当然使える日常のセリフが盛りだくさんでしょ。英語字幕をつけてみれば、目で字幕を追って理解するのでリーディングの学習もできます。そして次に。
フラーハウスです。私は最初にこれを見た時は叫びました。本当に笑
フルハウスは1990年代くらい?のかなり前のコメディーですが、そこで登場したキャラクターたちが本当に20年くらい経って出演しているコメディーがフラーハウスです!!!あの懐かしのキャラクターや、新しいキャラクターがでてきて凄く懐かしくもあり、面白くもあるという。英語学習で大切なことは、自分が面白いと思うものを見続けることです。
私にとっては、フルハウスが子供の頃に日本語で見ていたため理解がしやすく、フラーハウスは同じ流れで懐かしさを感じで楽しく見れました。あなたにとって、そういった作品を見つける手掛かりになればと思います。一本、30分弱くらいなのでサクっと見れますよ。まだ英語字幕、英語音声で見れない人は日本語をまぜてもいいかも。
ウォーキングデッド!
ゾンビ系が好きな方、ヒューマンドラマが好きな方にはおすすめの一作。ただこれは、フルハウスに比べて、セリフが少ないため、量をこなしたい方には向いていません。英語学習で映画をおススメしないのも同じ理由です。セリフの少ない作品は英語学習にはあまりむいていません。
が、しかし!
ウォーキングデッド!は全米でも大人気を博していますが、超絶面白いんです!そしてシリーズ6までを通して、かなり長編作品なので、はまって全作品見てしまえば、かなりのセリフ量になります。それだけでなく、場面が全て濃ゆいので、セリフが少なくてもその瞬間に強烈なセリフが多く見ると忘れにくいです。
海外ドラマを使った英語学習の醍醐味は、映像とセリフがリンクした瞬間に脳で理解し、覚えるということです。その瞬間に英語力はあがります。これを少しでも多く経験した人の勝ちです。
ではまとめます。海外ドラマを使った英語学習で大切な事。
・自分の好きになれる作品を見続ける事。
・一本あたり、30~40分など長すぎないものを見た方がいいかも
・英語音声、英語字幕が理想だけど、難しいときは日本語をまぜること
・映像とセリフ(字幕)を脳内でリンクさせること